考察:BT12 シャイニングブラスト

2022年12月1日木曜日

セイバアグモンデッキ 考察

t f B! P L

 アクロスタイム:シャイニングブラストの考察

赤黄オプションのシャイニングブラストの考察です。
これまた大門大とのシナジーが強いです。赤の大門大との相性も良さげなのがうれしいですね。

概要:大門大の無料登場と複数除去

5コストで大門大をノーコストで登場させます。その後、黄か赤テイマー1体ごとに相手デジモン3体までをDP‐2000します。

登場は大門大名称なので赤大門も対象です。赤大門はBT12ジオグレイモンとの相性は微妙でしたが、このオプションとはかなり良さげですね。
ちゃんとセキュリティ効果もついてます。

大門大は4コストなので除去効果が実質1コストで使えるってことになります。
かなりお得なので狙っていきたいですね。


除去効果はテイマー1体ごとに3体をDP‐2000する効果。
この効果は相手デジモン3体のみに働く効果であり、テイマーが2体あるから6体選ぶぜ!
ってことはできないです。何がどうあっても3体です。

3体除去できればかなり勝ちに近づくと思います。兄貴アタックの下準備で露払いができます。
厄介な成長期システムデジモンを除去したいですね。

懸念点:速度面と控えめな上昇量、テイマー依存

除去効果はかなりの制圧力がありますが、テイマー数ごとの上昇量は控えめな印象。
3体でやっと成熟期(基本DP5000)を除去できるかな?程度です。デカブツ立てられるときついですね。BT12シャイングレイモンに任せましょう。

速度面に不安があるので2コストのタケルを検討してもいいかも。
セキュリティ強化にもなり便利ですが、無料登場効果との相性が悪いのが欠点です。

テイマーに依存した性能なのもシャインと同じですがちょっときつい。
単体で完結していないので事故要員になるかもしれません。
テイマーに寄せた構築が必要になってきますが、セオリーから外れるので難しいんですよね。誰かの構築をTwitterやネットで検索して参考にするといいです。

まとめ:大門大を支える複数除去オプション

活かすためには大門大をフル投入したいですが、赤の大門大がBT12ジオとライズの相性が良くないのが悩ましいですね。
しかし、うまく決まれば勝ちにグッと近づく性能をしているのも確かです。
うまく活かせる構築になるようテイマー数などを調整したいです。

以上です、お役に立てば幸いです。


このブログを検索

人気の投稿

考察:BT18 ラーナモン&カルマーラモン

考察:EX6 天星壊海(てんせいかいかい)

水棲デッキを組んでみよう!:完全体の採用意図

QooQ