考察:BT5 武ノ内空&城戸丈

2022年12月9日金曜日

イージスドラモンデッキ 考察

t f B! P L

 5弾で登場した空丈の考察

イージスドラモンデッキにおける空丈の考察です。
例によって基本的にテイマー枠は本宮大輔でいいんですが、ほかの可能性も気になるので考察しました。
頭数を増やすデッキコンセプトとは相性が良く、採用圏内だと思います。

概要:増やした頭数で進化元破棄してメモリー+2



①自ターン開始時は進化元がない相手のデジモンがいるときメモリーを+2する効果。

②自分のターン中の効果は青の自分のデジモンがアタックしたとき、このテイマーをレストさせることで相手のデジモン1体の進化元を下から2枚破棄する効果です。

イージスドラモンデッキにおけるコンセプトとかみ合っているのは②の効果です。

増やした頭数を使ってアタックする場面は非常に多いので、効果の発動は毎ターン行うことも難しくはありません。

アタックによって効果を発動するメガシードラモンカルマーラモンとも相性がいいです。

進化元破棄も順当進化のデッキにはよく刺さります。相手のプランを崩すことに一役買ってくれそうです。

②の効果を発動し続けることで①の効果を発動したいですね。

究極体など、それ以上進化できないデジモンの進化元破棄を狙うと発動しやすいです。また、相手が持っていなさそうな世代を予想して破棄するデジモンを選ぶといいですね。

懸念点:進化元破棄に寄せる必要と①のケアのしやすさ

進化元破棄効果をこのカードのみに頼って①の効果を発動させることは難しいと使用していて感じました。ペイルドラモンユキアグモンなどほかの進化元破棄カードを組みこむ必要がありそうです。

デジモン枠を寄せることが難しいなら一気に4枚削れるオプション蒼雷が便利。
メモリープラスと進化元破棄を担うハウリング・メモリーブーストもおすすめです。


もう一つの懸念点としては①効果はケアがしやすく、かわされやすい点です。
進化元を持たないデジモンを自分のターンで作ったとしても次の相手のターンで進化されます。

育成エリアで安全に進化元をため込むことで除去が間に合わないようにするなども考えられ、「進化元が無いデジモンを棒立ちさせない」ケアの方法は割とあると思います。

だからそれ以上進化できない究極体以上のデジモンを狙うといいんですが、このレベルのデジモンは出された時点で自分が劣勢であることも多いので処理が間に合わないかも。

安定してメモリーを確保できる2→3テイマーより手間がかかります。

まとめ:構築を寄せる必要はあるが強力なテイマー

本宮大輔のようにそのままイージスドラモンデッキに組み込むことは難しいですが、進化元破棄に構築を寄せることで真価を発揮します。

初ターンに立てれば毎ターン相手は進化元を2枚破棄され続けることになり、大きな妨害になります。アタックという緩いトリガーの割に強力なんですよね。

青は進化元破棄のカードも非常に豊富!ぜひ組み合わせて使ってみてください!

以上です。お役に立てば幸いです。





このブログを検索

人気の投稿

考察:BT18 ラーナモン&カルマーラモン

考察:BT18 マーメイモン

考察:BT17 上原美波

QooQ